
院長梅村修一郎
2004年関西医科大学医学部卒業。名古屋第二赤十字病院で初期臨床研修の後、同院消化器内科、名古屋市立大学病院消化器・代謝内科学にて研鑽を積む。2016年渡辺医院院長。2017年現クリニック名に改称。専門は消化器内科。日本内科学会総合内科専門医、日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医、日本肝臓学会肝臓専門医。
患者さんが幸せになれるクリニックをめざし
専門の消化器内科をはじめ幅広い診療を提供
当院は「丁寧に診察して、素早く診断し、素早く適切な治療を行うこと」をモットーに患者さんの幸せにつながる診療に努めています。患者さんの話をじっくりお聞きし、診断内容や症状の推移について丁寧にご説明しています。地域のホームドクターをめざして内科、小児科、消化器内科、外科の幅広い症状に対応。風邪、外傷、生活習慣病の治療のほか予防接種や各種検診、また健康診断結果に関するご相談も承ります。
私の専門である消化器内科では苦痛に配慮した胃・大腸内視鏡検査を得意としています。定期的な検査は健康を守る第一歩。安心してお任せください。1人でも多くの方に内視鏡検査を受診いただき、消化器疾患の早期発見・早期治療により健康寿命を延ばしていただきたいと考えています。また当院には子育て経験のあるスタッフもいますので、小さなお子さま連れのご家族もご安心ください。
今後は往診の体制を整え、通院が困難な方にもご自宅で穏やかに過ごしていただけるよう責任をもってサポートしてまいります。お困りのことがありましたらまずはご相談ください。
ホームドクターとして
健康づくりのお手伝い
お子さまからご高齢の方まで内科、小児科、消化器内科、外科の幅広い分野で丁寧な診療を提供。市の健診、がん検診も対応します。
経験に基づく
苦痛に配慮した内視鏡検査
胃は鎮静下の経口内視鏡検査、経鼻内視鏡検査から選択。大腸も苦痛に配慮した検査を行っています。
迅速な診断・治療、
丁寧な診察を実践します
「丁寧に診察して、素早く診断し、素早く適切な治療を行うこと」をモットーに、患者さんが幸せになれる診療をめざしています。
地域の専門医療機関と
連携します
診察の結果、必要だと判断した場合には速やかに適切な専門医療機関へご紹介。患者さんに安心していただけるよう努めています。
内科
日本内科学会総合内科専門医として風邪、胃腸炎などの疾患から高血圧、脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病まで幅広く対応。咳、鼻水、喉の違和感、体のだるさなど普段と違う症状があればすぐにご相談ください。早めの受診が病気の早期発見につながります。生活習慣病の改善では、患者さんの生活リズムを考慮した無理のない方法を提案。脳梗塞や心筋梗塞などのリスク軽減に努めます。
小児科
お子さまの風邪、咽頭扁桃炎、気管支炎、胃腸炎、喘息、鼻炎・副鼻腔炎、アトピー性皮膚炎、乾燥肌、便秘症、おねしょ、夜泣きなど何でもご相談ください。お子さまと同じ目線で話して心を和ませ、怖がらずに受診していただけるよう努めています。保護者の方には病状やお薬についてなど、わかりやすくご説明し、安心してお帰りいただけるよう心がけています。また予防接種も行っています。
消化器内科
日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医として医療を提供。胃カメラは鎮静剤で眠っている間に行う経口内視鏡検査と、嘔吐感が少ないといわれる経鼻内視鏡検査のいずれかを選択できます。大腸内視鏡検査も、経験に基づく技術により苦痛の少ない検査に努めています。ポリープが見つかればその場で切除できる場合もあります。
外科
切り傷、擦り傷といった外傷や、蜂窩織炎(ほうかしきえん)、できものなどの炎症、うおのめ、捻挫などの治療に対応。痛みの少ない処置を一番に考え、可能な限り縫合処置は行いません。外傷に対しては傷口を水で洗い流し、創傷被覆材で覆う湿潤療法を積極的に取り入れています。なお、骨折がある場合は整形外科へご紹介します。
検診、自費診療
名古屋市の特定健康診査や各種がん検診、お子さまの定期予防接種、インフルエンザ予防接種も実施しています。いずれもご予約の上お越しください。また日本医師会認定産業医として企業を訪問し、職場環境に関するアドバイス、従業員の健康指導や心身の健康相談など多方面から働く人をサポートしています。そのほか肝機能に対してのプラセンタ治療や自費診療としてED治療、ビタミンC注射などを行っています。
ED治療/1,000円~、ビタミンC注射/1,500円~ ※別途初診料として2,000円かかります。
くまのまえファミリークリニック
地下鉄桜通線 徳重駅から車で5分